お知らせ

不正咬合と口腔習癖について

不正咬合とは上下の歯のかみ合わせの問題のことを言います。

原因としては、歯の大きさや形の問題や、顎骨の大きさなどによる土台の問題が組み合わさって起こることが多いです。

また、口腔周囲の軟組織が歯や顎などに力となって作用することが、不正咬合と関連することもあります。

口腔習癖とは、歯や顎などに影響を与え、不正咬合に関与する好ましくない習慣的な行為のことを言います。

習癖があることで必ずしも不正咬合につながるわけではありませんが、歯並び、かみ合わせ、顎の成長、顔つきにまで影響を及ぼすことがあります。

そして、口腔習癖が咀嚼や嚥下、発音などにも関連してくることもあります。

何か気になることがございましたら、是非一度ご相談ください。

蒲田の矯正歯科|蒲田あさみ矯正歯科

日付:   カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,