お知らせ

埋伏歯について

埋伏歯の原因としては、過剰歯・歯牙腫などによる萌出障害や歯胚の位置異常、先天性疾患に起因するものなどがあげられます。

エックス線写真やCT撮影を行うことで発見することができます。

埋伏歯が存在することで隣在歯の位置に影響を及ぼすのみでなく、近接している歯根を圧迫してしまい歯根吸収を引き起こしてしまうこともあります。

そのため、矯正治療で牽引することもあります。

しかし、牽引時の移動量や隣在歯への影響などを総合的に判断して、やむを得ず抜去する場合や、そのまま放置する場合があります。

蒲田の矯正歯科|蒲田あさみ矯正歯科

日付:   カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,