お知らせ

歯科矯正用アンカースクリューってなに?

こんにちは!蒲田あさみ矯正歯科です!

「歯科矯正用アンカースクリュー」。聞いたことがある方、はじめて耳にされるかた、どちらもいらっしゃるかと思います。歯科矯正用アンカースクリューはインプラントと表現される先生もいらっしゃいますが、歯がなくなってしまったところに植立する、「いわゆるインプラント」とは異なります。

歯科矯正用アンカースクリューは近年矯正治療において主流になりつつある、矯正の付加装置です。金属のねじを埋めて骨と金属のねじを固定させるという点では、いわゆるインプラントと同じですが、歯科矯正用アンカースクリューはいわゆるインプラントの10分の1程度のとても小さいねじになります。
また、矯正治療が終了したら抜きますので、その点でいわゆるインプラントとは違うものになります。
歯科矯正用アンカースクリューの登場によって、いわゆる難症例と言われていた困難な症例でもきれいに治すことができるようになりました。

ご不安に思われる方も、ぜひ一度ご相談にいらしてください!

蒲田あさみ矯正歯科

日付:   カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方