お知らせ

お知らせ

矯正治療の検査って何をするの?

矯正治療を始めるためには必ず検査を行う必要があります。

当院の検査では、このようなことを行っています。

・問診

  お体のこと、お口のことを確認します😁

・口腔内診査

  お口の状態、歯の噛み合わせ、お顔の歪み、顎の状態などを、測定したりバランスを確認したりします📏

・頭部X線規格写真(横顔、正面のレントゲン写真)、パノラマX線写真(お口全体のレントゲン写真)

  見た目ではわからない骨の状態や、歯の根っこの状態、神経の位置などを確認できます👀

・顔と口の写真

  データ分析を行う際の資料として使用・保存します📷

・口腔内の3Dスキャン

  口腔内の3Dモデルを作成し、治療計画を立てます

これらはより良い診断を行うために重要な資料となります!

これらの資料を様々な面から分析し、治療方針を決定していきます。

矯正治療にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , ,

歯並びの確認は最新の3Dスキャナーで

当院では最新の3Dスキャナー「i Teroelement」を導入しております。
約5分でスキャンは完了!痛みはほとんどありません。

自分の歯並びの3Dデータを実際に見ながら、治療の話が聞けるので、治療のイメージがしやすいのが特徴です✨

矯正治療をお考えの方はお気軽にご相談ください!

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , ,

治療後の見た目と咬み合わせについて

こんにちは。蒲田あさみ矯正歯科です!
当院は専門の矯正医が常勤し、
矯正治療を専門とする歯科医院です✨

矯正治療を検討される方の大半は、
見た目が綺麗になることを望まれています。

よく質問をいただく見た目の改善に関してですが、
我々矯正歯科医は主に咬み合わせをみて治療をおこなっております。
つまり、患者様にとって咬み合わせのいい位置に歯を動かすことによって、
自然と見た目も改善するというわけです。

ぜひカウンセリングだけでもいらしてください。
ご来院お待ちしております😌

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , ,

目立たない矯正治療も可能です

歯列矯正の装置が目立つのが嫌でなかなか矯正に 踏み出しにくい。。。
という方も多くいらっしゃるかと思います。

当院では目立ちにくい歯列矯正のご提案も可能です。

通常の表側につける装置だけでなく、 裏側につける装置、目立ちにくい白いワイヤー、
透明な取り外しができるマウスピース型の矯正装置などをご用意しております。

患者様の状況やご要望に合わせ、最適な治療をご提供致します。

ぜひカウンセリングだけでも お気軽におこしください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged ,

マウスピース矯正ってなに?

マウスピース矯正とは、

透明のマウスピース型矯正装置を使用して、歯を動かす矯正治療です。

取り外しが可能なため、お食事や歯磨きは普段通り行う
ことができ、装置に金属を使用しないため
金属アレルギーの方でも使用できます。

歯並びはきれいにしたいけど、周りの人に治療を
気付かれたくない!
という患者様にもお勧めの矯正治療法です。

当院は矯正専門医院ですので、
ぜひカウンセリングだけでもお気軽にご来院ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged ,

デンタルローンとは・・・?

今回は、当院で導入しているいくつかのお支払方法の中の、デンタルローンについてお話いたします。

デンタルローンというのは、利用目的を「歯科治療費」に限定した立替払制度です。信販会社が患者さまに代わって歯科医院に治療費総額を立替払いし、患者さまは信販会社に対し治療費に手数料を加えた額を分割で支払う立替払契約となります。

「矯正治療はしたいけど大きい出費は避けたい」

「矯正は高くて手が出せないイメージがあって敷居が高い」

「クレジットカードだと金利が高くて分割払いにあまりしたくない」

など、高額な費用が気になって治療にあと一歩踏み出せない患者さんのために、月々無理のない負担額で支払えるデンタルローンを活用できるようになっています。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged

あなたのお口の“癖“、ありませんか?

お口の中で、無意識に繰り返し行う癖を「口腔習癖」といいますが、
その中でも歯並びや咬み合わせに悪影響を与える習癖を「悪習癖」といいます。

悪習癖の代表例をいくつか挙げていきます。

・吸指癖(指しゃぶり)
・吸唇癖(唇を吸い込む)
・咬唇癖・咬爪癖(唇・爪を咬む)
・舌突出癖(舌を上下の歯に挟んで嚥下する)
・口呼吸(口が空いている)
・頬杖

これらの悪習癖があることにより様々な不正咬合の原因となるため、
もしご自身や身近にこのような癖がある方は、早めに矯正科医にご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , ,

ワイヤー矯正とマウスピース矯正ではどっちの方が早く終わるの?

ワイヤー矯正とマウスピース矯正とでは、力のかかり方が違うため、どちらが早く終わるというのは一概には言えません。

一般的には、ワイヤー矯正はワイヤーの機械的な力で強制的に歯を移動させるため、早く終わると言われておりますが、マウスピース矯正の方が早く終わるという症例もございます。

診断をした上で一人一人にあったご提案をさせて頂きますので、是非お気軽にご相談くださいませ。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , ,

インビザラインにデメリットはあるの?

インビザラインは歯並びや骨格によっても適さないケースもあります。

また、マウスピースの装着時間が不十分だと効果が出ないため、ある程度の自己管理が必要になります。

※一日20時間~22時間ほど使用していただきます。

当院では一人一人の患者さまを丁寧にカウンセリングさせていただき、最適な治療法をご提案いたします。

インビザライン矯正、ワイヤー矯正どちらも行っておりますのですべての患者さまの治療に対応可能です。

歯並びや咬み合わせで気になることがございましたら、一度ご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

インビザラインが向いている人特徴とは?

インビザラインを希望される全員に適応を検討できますが、次の3つの特徴に当てはまる人は特に向いています。

①金属アレルギーがある人

従来の矯正治療では金属製のパーツを使用することが多かったですが、インビザラインのマウスピース型矯正は金属製のパーツを一切使用しないため安心。

②人と接することが多い職業の方

インビザラインは透明なマウスピースを使用するため、矯正中も周囲に気付かれずに治療を行うことができます。

③自己管理ができる人

インビザラインはマウスピースの装着を1日最低20時間以上の守ってほしいところ。装着時間を守りながらマウスピースのケアができる人は向いています。

マウスピース矯正をご検討の方は一度当院にご相談ください。

蒲田あさみ矯正歯科

日付:  カテゴリ:スタッフブログ and tagged , , , , , , , , , , ,

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回

矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:・痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

歯医者の選び方