矯正治療は、治療の目的によって、予防矯正、抑制矯正、限局矯正、本格矯正に分類されます。
・予防矯正
乳歯列期や下顎前歯が萌出し始める頃までの処置です。
成長中の不正咬合の発生を予防する処置や正常咬合の発育を促進する処置で、乳歯う蝕の修復や乳歯の早期喪失に対する空隙の保持、口腔周囲筋の訓練が含まれます。
・抑制矯正
通常混合歯列期において移動の必要な歯が限定される処置をいいます。
不正咬合の初期にその原因を取り除いて正常な咬合に誘導させ、不正咬合の軽減化をはかる治療です。
・限局矯正
限定した歯の移動による部分矯正を行って、形態的および機能的改善をはかる治療のことをいいます。
・本格矯正
マルチブラケット装置を広範囲に適用し、個々の歯を再排列したり、マウスピースを使ったりして、顎口腔機能および審美性を改善する治療をいいます。
日付: 2022年6月17日 カテゴリ:スタッフブログ and tagged 大田区マウスピース矯正, 大田区歯並び, 大田区矯正, 大田区裏側矯正, 大田区部分矯正, 歯並び, 歯列矯正, 蒲田マウスピース矯正, 蒲田歯並び, 蒲田矯正, 蒲田裏側矯正, 蒲田部分矯正